127件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

加須市議会 2020-06-19 06月19日-03号

大利根地域の主な避難先としましては、災害時要援護者とその支援者は、ふじアリーナ及び田ケ谷総合センター、ほかの全ての方はこの2施設を含め、川口コミュニティセンター加須げんきプラザなど公共施設が6か所、騎西中学校平成国際大学など学校施設が9か所、彩の国KAZOヴィレッジ(旧騎西高校)など民間施設が4か所、合わせて19か所となっております。 

加須市議会 2020-03-17 03月17日-08号

また、若者との意見交換という意味におきましては、平成国際大学大学生との意見交換をやりまして、後ほど、投票率の問題がありますけれども、これはやはり、若者の今の意識を私たちがしっかり受け止めていかなければならない、あるいは分析していかなければならないと。そういう立場から、やはり若者との意見交換というのは大変重要なことであると、こういうふうに思っております。 また、大学との直接的な協定を結ぶ。

加須市議会 2020-03-03 03月03日-05号

総合政策部長 高橋宏晃君 登壇) ◎総合政策部長高橋宏晃君) 本市地域公共交通会議、これは発足が平成22年12月、そもそも現在のコミュニティバスを全市に導入する上で発足したものでございまして、関連事業者住民利用者代表者、国の機関職員、そして地元警察の署員らと、また医師会商工会平成国際大学等からの知識・経験を有する方、そういった皆々様で、合計20名で構成されております。 

加須市議会 2019-12-05 12月05日-06号

また、女性消防団機能別消防団である平成国際大学学生消防団は、平時から避難所運営雑踏警備、誘導などの役割を担う研修や実践的な活動を積んでおりますほか、中学生高校生は、避難所運営にかかわっていただけるよう、教育委員会が実施する災害時におけるボランティアリーダー研修では、避難所での役割についてをテーマにしており、また社会福祉協議会が中心となって実施するボランティアセンター立ち上げ訓練などでは、赤十字奉仕団

久喜市議会 2019-12-05 12月05日-05号

本市は、平成国際大学及び大東文化大学と包括的な連携に関する基本協定を締結しているところでございます。現在の協定内容学生救援活動実施についての具体的な記載はございませんが、ご協力いただくことが可能であるか、協議してまいりたいと存じます。 ○議長上條哲弘議員) 次に、教育長。                 

加須市議会 2019-09-13 09月13日-06号

シャトルバスは、医療機関路線バス大越馬場線廃止の影響を受けた地域の乗り入れを行うため、平成28年7月から運行ルートを見直した結果、平成29年度には前年度よりも利用者数が増加いたしたものの、平成30年度には、これまで頻繁に利用されていた方の利用がなくなったことや平成国際大学学生寮学生利用が減少したことなどから、前年度よりも利用者が減少に転じております。 

久喜市議会 2019-09-10 09月10日-03号

(4)、8月に大東文化大学協定を締結し、既に平成国際大学との連携協定を行っています。どちらの大学にもスポーツ科学に関する学部があり、埼玉西武ライオンズとも協定を結んでいます。これらの連携を活用していく考えはあるのでしょうか。  大項目4番、姉妹都市アメリカ合衆国オレゴン州ローズバーグ市について。  

加須市議会 2019-06-21 06月21日-05号

路線の変更に当たりましては、コミュニティバス「かぞ絆号」の運行改善を目的に運行経路を変更する際は、バスやタクシーの交通事業者住民及び利用者代表者国土交通省関東運輸局埼玉運輸支局職員地元警察関係者に加え、医師会商工会平成国際大学等からの知識、識見を有する方など20名の委員で構成する加須地域公共交通会議を開催し、公共交通に関するご意見を伺いながら、さまざまな角度から検討を行っていただいた上

加須市議会 2019-06-20 06月20日-04号

このほか、地域社会への参加のきっかけとなる生涯学習セミナー中級講座の「市民学習カレッジセミナー平成国際大学にご協力をいただいて開催しておりますシニアいきいき大学など、生涯学習の場とも連携を図るとともに、アクティブシニア皆様が取り組まれている活動を紹介し、興味を持っていただけるようなポスターやチラシを作成し、コミュニティセンターをはじめ、各公民館や図書館などの公共施設へ備え、PRをしておるところでございます

鴻巣市議会 2019-06-04 06月04日-01号

8月20日火曜日からクレアこうのす小ホールで開講するこの講座は、生涯学習推進実行委員会企画運営し、帝京大学、駒澤大学、東洋大学平成国際大学、大東文化大学日本薬科大学の6つの大学協力いただき、歴史、芸術、健康等幅広い分野のカリキュラムで、公開講座5回を含め19回の予定で開講します。  こうのすシネマ。